ロボフェスを見てきた

今日は「ロボフェス 2016大坂春の陣」を子供と一緒に見てきました。
イベント自体は前からチェックしてたんですが、いろいろあって、結局キャンセル待ちで滑り込み参加でした。
カメラのバッテリーがいきなりレッドゾーンに突入していたので、あまり写真を撮れなかったんですが、ちょっとだけレポ。
イベント自体は前からチェックしてたんですが、いろいろあって、結局キャンセル待ちで滑り込み参加でした。
カメラのバッテリーがいきなりレッドゾーンに突入していたので、あまり写真を撮れなかったんですが、ちょっとだけレポ。
EV3やWeDoなどが体験できるようになっていて、まあそれは家にもあるからいいかってことで、はじめに気になったのがこれ。
色合い的に9686 サイエンス&テクノロジー モーター付基本セットで作っているであろうモーターカーです。
スマホから操作できるようになっていたんですが、レシーバー的なものが見当たらず、電池型のBluetoothのやつかなと思ったら、やっぱりそうでした。
MaBeee(マビー)ってやつです。

MaBeee(マビー) スマホでおもちゃを動かせる電池型IoT
2000円ぐらいなら買ってみてもいいかな~っと思うんですが、でも使い方次第では面白そうです。
色合い的に9686 サイエンス&テクノロジー モーター付基本セットで作っているであろうモーターカーです。
スマホから操作できるようになっていたんですが、レシーバー的なものが見当たらず、電池型のBluetoothのやつかなと思ったら、やっぱりそうでした。
MaBeee(マビー)ってやつです。

MaBeee(マビー) スマホでおもちゃを動かせる電池型IoT
2000円ぐらいなら買ってみてもいいかな~っと思うんですが、でも使い方次第では面白そうです。
WROで世界7位になった子達のプレゼンや、ロボット教育の講演などもあり、やっぱりそういうのを見ちゃうと、うちの子にももっといろいろやらせなきゃとか焦っちゃうんですが、まあ、本人がもう少し自分からやりたいとか思うようになってからでいいかと思ったり。
将来の夢がユーチューバーで、最近ハマってることはベイブレードだし。
将来の夢がユーチューバーで、最近ハマってることはベイブレードだし。
後半は3つのレベルに別れてEV3を使ったロボコン。本当はこれにうちの子も参加させたい気もあったんですが、レベルがどのぐらいなのか分からなくて今回は見送ったんですが、結果としては出場させても大丈夫だったかなって感じでした。
入賞した子が賞品をもらってるのを見て「いいな~」とか言ってたんで、来年は「なんかもらえるかもしれんから出てみるか」というモチベーションで参加させてみるのもアリかな。動機はなんでもいいですよ。
新しいロボットを体験できたり、ロボコンもあったりで、なかなか楽しいイベントでした。また次回があれば、ぜひ参加したいです。
入賞した子が賞品をもらってるのを見て「いいな~」とか言ってたんで、来年は「なんかもらえるかもしれんから出てみるか」というモチベーションで参加させてみるのもアリかな。動機はなんでもいいですよ。
新しいロボットを体験できたり、ロボコンもあったりで、なかなか楽しいイベントでした。また次回があれば、ぜひ参加したいです。