歩行戦車 AFA-5 Jerboa
ビルドスタイルはAFB-10と同じ、基本ブロックとスロープパーツをメインにした構成。
ここ最近のと言うか、今のところ、自分の作りたい形を出せるスタイルかな。
細部のパーツ使いとしては、カメラセンサーの表現としてフレンズの口紅パーツや、注射器のパーツを使ったり。
股関節や膝あたりの関節の組み方を、今回からあらたに採用した構成にしている。
いろいろ応用できそうな組み方なんで、今後も使っていけそう。
カラーリングはタンにダークグリーンを合わせてみた。タン自体がけっこうどんな色でも合わせやすいんで、ダーク系の色を合わせるとぐっと渋い感じに仕上がる。
この後ろからのショットが特にお気に入りです。大きく印刷して部屋の天井に貼りたいぐらい!
ここ最近のと言うか、今のところ、自分の作りたい形を出せるスタイルかな。
細部のパーツ使いとしては、カメラセンサーの表現としてフレンズの口紅パーツや、注射器のパーツを使ったり。
股関節や膝あたりの関節の組み方を、今回からあらたに採用した構成にしている。
いろいろ応用できそうな組み方なんで、今後も使っていけそう。
カラーリングはタンにダークグリーンを合わせてみた。タン自体がけっこうどんな色でも合わせやすいんで、ダーク系の色を合わせるとぐっと渋い感じに仕上がる。
この後ろからのショットが特にお気に入りです。大きく印刷して部屋の天井に貼りたいぐらい!
メカデザインとしてはありがちな感じではありますが、出てるとこ、引っ込んでるとこのメリハリのある体型にできた。かな?
こういう頭部のない&武器腕がいまのマイブーム。
元々ガンダム的なロボよりもミリタリーテイストなロボのほうが好きな私。
なかなかそれをレゴで表現するに至らず、いろんな試行錯誤もありようやくたどり着いた。
基本的には着想は戦車がベースになってるんで、過度な装飾はせずに無骨な感じを・・・でもそればっかりでは面白くないので、適度なゴチャメカ感を入れつつってのが基本です。
あと「手」も無し。
このシリーズのメカは、少しずつ表現を変えながらもっと作っていきたいと思う。
カラーリングがタンばっかりじゃあれなんで、サンドグリーンあたりがもっと普及してくれたらなぁ~。
こういう頭部のない&武器腕がいまのマイブーム。
元々ガンダム的なロボよりもミリタリーテイストなロボのほうが好きな私。
なかなかそれをレゴで表現するに至らず、いろんな試行錯誤もありようやくたどり着いた。
基本的には着想は戦車がベースになってるんで、過度な装飾はせずに無骨な感じを・・・でもそればっかりでは面白くないので、適度なゴチャメカ感を入れつつってのが基本です。
あと「手」も無し。
このシリーズのメカは、少しずつ表現を変えながらもっと作っていきたいと思う。
カラーリングがタンばっかりじゃあれなんで、サンドグリーンあたりがもっと普及してくれたらなぁ~。