ころころマシーン
レゴで子供が遊ぶおもちゃを作るのも好きで、以前にもスマートボールのようなものを作ったりしたこともあるのですが、今回のものはシンプルでババーンと目立つものにしました。
元々はうちの子が遊べるようなものとして計画しましたが、ちょうど阪大レゴ部の展示会を控えていたので、どうせならそこで使えるようなものとして作ろうと。レゴのことを良く知らない方にも、パッと見て「レゴって楽しい!」と感じてもらえるように気を配りました。
元々はうちの子が遊べるようなものとして計画しましたが、ちょうど阪大レゴ部の展示会を控えていたので、どうせならそこで使えるようなものとして作ろうと。レゴのことを良く知らない方にも、パッと見て「レゴって楽しい!」と感じてもらえるように気を配りました。
子供ってころころボールが転がるようなおもちゃが大好きなので、あっちへこっちへ転がりながら落ちていくイメージで。スマートボールやパチンコのように、ボールを打ち出すようなものは、動作を安定させるのも難しいし強度も必要、なにより誰が操作しても簡単に遊べるのが大事なので、単純に上からボールを落とすだけ。
難しかったのはポッチが出ているプレートの上を転がすので、あまり傾斜がゆるいと途中で止まりやすくなるし、傾斜がきついとボールが飛び出してしまうこと。あとは、あまりボールの落ちるコースが片寄らないように、コース設計をしたり。
難しかったのはポッチが出ているプレートの上を転がすので、あまり傾斜がゆるいと途中で止まりやすくなるし、傾斜がきついとボールが飛び出してしまうこと。あとは、あまりボールの落ちるコースが片寄らないように、コース設計をしたり。
上から順番に宇宙、空、地上はファンタジー系や近代的な建物、乗り物、動物、そして海、深海のように、レゴの世界をいろいろと詰め込みました。ギミックを入れたかったのですが、どうしてもボールが止まりやすくなるので、それはまた別の機会にとっておいた。
おかげさまで、阪大レゴ部の展示会ではたくさんの方々に楽しんでいただけました。
作品自体は大きいものですが、そこにくっ付いている一つ一つは小さいものですので、製作中はミニビルドでいろんなものを作るのが面白かったです。
おかげさまで、阪大レゴ部の展示会ではたくさんの方々に楽しんでいただけました。
作品自体は大きいものですが、そこにくっ付いている一つ一つは小さいものですので、製作中はミニビルドでいろんなものを作るのが面白かったです。